ご挨拶
学界、ならびに、産業界の国際的な競争の中で我が国は優位な立場を確保していると考えられていた、物質・材料分野においては、データ科学の進展とともに近隣諸国や欧米の研究が活発化しています。計算物質科学分野は「京」コンピュータを代表とする各種のプロジェクトにおいて、大規模高並列化計算機を活用した計算手法の開発が進み、現実に近いシミュレーションができるようになりました。そして、計算の専門家でない方が大規模超並列計算を実施できる環境も徐々に整ってきました。また、データ科学を駆使した物質材料探索手法も浸透しつつあります。そして、スーパーコンピュータ「富岳」の時代においては、計算により創出される膨大な高精度の計算データの価値は実データとの同化技術などにより飛躍的に高まることが予想されています。このような時期において、日本で開発されている最先端の物質科学ソフトウエア群を活用したシミュレーション技術と、データ科学のツール群を駆使した材料情報科学技術を学界や産業界で迅速に活用し、物質・材料分野の優位性をさらに高め、世界をリードする状況を確保しなければならないと考えています。また、近年、進展が著しい量子コンピューティング技術をどのように物質材料探索に活用していくかの検討も重要課題と位置付けられます。
そこで、我が国の最先端の計算物質科学技術を振興し、世界最高水準の成果創出と、シミュレーション技術、材料情報科学技術の社会実装を早期に実現するため、計算物質科学技術に関わる全ての方々に開かれた、計算物質科学協議会を設立いたします。
本協議会は、物質科学分野向けのスーパーコンピュータ共同利用・共同研究拠点である、東北大学、東京大学、自然科学研究機構と、教育拠点である大阪大学を運営機関とし、個人の研究者はもちろん、最先端のシミュレーション技術を開発する国家プロジェクト、国家プロジェクトで開発されたソフトウエアの利用を支援する機関、ソフトウエアを駆使したシミュレーション技術を活用し学界や社会への貢献に導く企業や研究機関に所属する方々などで構成する予定です。そして、学界や産業界のニーズと計算物質科学界のシーズを常に対比させ、国際動向を含めた情報交換を行なって、ソフトウエアやツールの新たな研究開発の方向性を導き、それらを駆使したシミュレーション技術、データ解析技術の開発と活用を促します。さらに、将来必要となる技術についての意見集約と国や関係諸機関への提言を行うこと等を、活動内容とする予定です。また、運営機関、および、会員の所属する機関が実施する研究会やシンポジウム、ソフトウエアやツールの講習会や人材育成教育活動等を周知するネットワークを構築し、全国の計算物質科学に関連した成果やツールの開発者と利用者のコミュニティを効率的につなぐ仕組みも設ける予定です。
以上の趣旨の下、別添の発起人の皆様にもご賛同頂き、計算物質科学協議会を設立する次第であります。
令和2年5月
計算物質科学協議会設立準備会 共同代表者
東北大学 金属材料研究所 計算材料学センター 久保百司
東京大学 物性研究所 計算物質科学研究センター 尾崎泰助
自然科学研究機構 分子科学研究所・計算科学研究センター 江原正博
大阪大学エマージングサイエンスデザインR3センター 森川良忠
運営規約
会員所属機関
<機関数> | 大学・国研等:45 | 企業:14 | |
<会員数> | 116名(2024年11月11日現在) | ||
<会員所属機関> | ※順不同・登録順に掲載 | ||
大学・国研等 | 愛媛大学 | 企業 | ダイキン工業株式会社 |
一般財団法人材料科学技術振興財団 | トヨタ自動車株式会社 | ||
一般社団法人東光会(日展系美術団体) | パナソニック ホールディングス株式会社 | ||
岡山県立大学 | 株式会社JSOL | ||
韓国科学技術研究院 | 株式会社Quemix | ||
京都先端科学大学 | 株式会社アスムス | ||
京都大学 | 株式会社デンソー | ||
金沢大学 | 株式会社豊田中央研究所 | ||
九州大学 | 株式会社村田製作所 | ||
熊本大学 | 産業技術総合研究所 | ||
慶應義塾大学 | 信越化学工業株式会社 | ||
公益財団法人計算科学振興財団 | 太陽誘電株式会社 | ||
公益財団法人高輝度光科学研究センター | 東京エレクトロン テクノロジーソリューションズ(株) | ||
高度情報科学技術研究機構 | 日本オラクル株式会社 | ||
国士舘大学 | シュレーディンガー株式会社 | ||
信州大学 | 田中貴金属工業株式会社 | ||
神戸大学 | |||
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構統計数理研究所 | |||
大阪公立大学 | |||
大阪大学 | |||
筑波大学 | |||
鳥取大学 | |||
東京工業大学 | |||
東京大学 | |||
東京理科大学 | |||
東北大学 | |||
独立行政法人国立高等専門学校機構 明石工業高等専門学校 | |||
奈良先端科学技術大学院大学 | |||
物質・材料研究機構 | |||
分子科学研究所 | |||
兵庫県立大学 | |||
豊田工業大学 | |||
北海道大学 | |||
名古屋大学 | |||
名桜大学 | |||
理化学研究所 | |||
立命館大学 | |||
量子科学技術研究開発機構 | |||
九州工業大学 | |||
経済産業省 |